LIMONTAのポリエステルとヘルメットバッグのこだわり
- Post
- Official
皆様、日頃よりGANZOをご愛顧いただき誠に有難うございます。
今回のブログではGANZOの新作としてリリースされたLIMONTA社のポリエステルを使用した「NALYA」シリーズに関してです。
そもそもLIMONTA(リモンタ)社とはどういった会社なのかは下記になります。
1893年にイタリア・ロンバルディア州レッコ県コスタ・マズナーガで創業したファブリックメーカー。
景観の美しいコモ湖近くで創立された会社になります。
このLIMONTA社の作るポリエステルの特徴としては生地の美しさがあります。
独特の光沢感と質感はLIMONTA社独自の「ボンディング加工」にあります。
ボンディング加工とは、表地と裏地を貼り合わせることで、表地の生地に本来ないハリ感を生み出す加工のことです。
様々なメーカーで使われているボンディング加工ですが、LIMONTHA社のすごさはこのボンディング加工技術の高さにあります。
表地と裏地を貼り合わせるこの加工ですが、圧着がうまくいっていないと生地の剥離が起きてしまいます。
この圧着をLIMONTA社独自の加工技術により精密に行うことで、通常のボンディング加工を施された生地と比較して、耐久度が高くなっています。
今回GANZOではブライト、セミダル、ダルと光沢感の違いによって3種類ある生地の種類のうちセミダルをセレクトしております。
ブライトが最も光沢感が強く、ダルが最もマットな質感、その中間の物を使用しているため、GANZOらしい派手すぎない光沢感のある生地となっております。
そんなこだわりの生地を使用して作られたGANZOのNALYAシリーズ。
今回はそのラインナップの中でもGANZOで今までなかったヘルメットバッグに関してです。
ヘルメットバッグは、もともと軍物バッグとして知られるアイテムです。
元モデルによって1st~4thモデルなど様々な形があります。
今回GANZOで作られたヘルメットバッグの元は4thモデルです。
このモデルの特徴は、正面につけられたスプリングホックです。
スプリングフックは、金網やフェンスにカバンをかけておけるように作られたディティールとなっています。
当時はこのフック部分をプラスチックやアルミなどで作られておりましたが、GANZOではこの部分を真鍮で作り、高級感とともに金具のエイジングも楽しめるようになっています。
またヘルメットバッグというと元は軍物のため、カジュアルな生地を使用したものが多いですが、NALYAに関しては前述のLIMONTA社のポリエステルを使用しており、オフィスカジュアルな服装の方はビジネスシーンでも使用していただけるような雰囲気に仕上げております。
使用感としてはヘルメットバッグの特徴である、正面に取り付けられた2つのポケットも底が深いつくりとなっているため、日用品はメインポケットに入るものと分けて入れていただけます。
元はヘルメットを入れるカバンのため、口開きが良く、物の出し入れが非常にしやすいです。
そのため、オフィス用としても、あるいは一泊二日の旅行用としても、ジム通いのジムバッグとしてなど様々なシーンで使っていただけます。
NALYA
オンラインでの販売ページは以下になります
68,040円(税込み)
GANZO本店
東京都渋谷区神宮前5-2-7
TEL 03-5774-6830
11:00 〜 20:00
GANZO六本木店
〒106-6104
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 4F(WEST WALK 4F)
TEL:03-3408-1703
11:00 〜 21:00
GANZO大阪
大阪府大阪市中央区南船場4-13-14
TEL 06-6120-9977
11:00 〜 20:00
~北海道~
大丸札幌
北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地
6F GANZO大丸札幌店
~関東~
東京大丸
東京都千代田区丸の内1丁目9−1
7F
阪急メンズ東京
東京都千代田区有楽町2-5-1
B1 GANZO阪急メンズ東京店
横浜高島屋
神奈川県横浜市西区南幸1丁目6−31
6F
~中部~
JR名古屋高島屋
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4
7F
~関西~
阪急本店
大阪府大阪市北区角田町8−7
8F
京都伊勢丹
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
6F
神戸大丸
兵庫県神戸市中央区明石町40番地
6F GANZO神戸大丸店
~九州~
博多阪急
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1−1
6F
岩田屋本店
福岡県福岡市中央区天神2-5-35
5F GANZO岩田屋本店