大阪店・コードバンシリーズのそれぞれ・その1
- Post, Event
- Osaka
美しい光沢とキメ細やかさ、丈夫さ、品格を兼ね備えたコードバン。
GANZOでは大きく分けて3シリーズの展開があります。
コードバン、コードバンルチダ、シェルコードバン。
今回はこのシリーズについてのそれぞれの違いをテーマに、少し記事を分けて書いていきたいと思います。
まずはコードバンから。
コードバンにもそれぞれタンナーというモノが存在しますが、
初めにご紹介するのは国産のタンナー仕上げのコードバン。
オンラインストアはコチラ。
https://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/c/cordovan
made in japanらしく、色ムラの少なく、均一で美しい仕上げになっているのが
この国産コードバンの特徴。
この均一さが使用する上で、メリットを発揮してくるのですが、、、。
その内容はまた次回の記事で。
そして手間のかかる水染め加工とオイルグレイジングフィニッシュを施しているのもこの美しさの秘訣。
カラーのラインナップは
・ブラック
・ヘーゼル
・ダークブラウン
・ネイビー
・ダークグリーン
の5色。
内装に使用されている革は牛ヌメ革となっております。
この外装と内装の色合いのコントラストと発色の良さを気に入って、ご購入して頂くお客様もかなり多い事も事実。
ビジネス面でも非常に使いやすく、イメージも良い色の組み合わせになっているのでスーツにもバッチリです。
続いてはコードバンルチダ。
このシリーズをザックリ説明すると先ほど、ご紹介した国産コードバンを外装と内装の両面に
仕様しているシリーズです。
https://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/c/cordovan_lucida
主に革の特性としては同じ内容ですがカラーラインナップと風合いがまた別物。
両面がコードバンなだけに見た目の締まり具合がまたカッコいい代物となっております。
こちらのカラーラインナップは
・ヘーゼル
・ダークブラウン
・オリーブ
・ネイビー
の4色。
見て頂くと分かる通り、色合いもGANZOの緑色のラインナップでも変り種の特殊なオリーブカラーや…
ヘーゼルでもコードバンとコードバンルチダでこんな違いが….
国産コードバンの中でもルチダはオレンジっぽい仕上がり。
この様に両面コードバンを使用されてるモノが良かったり、少し色味の明るさが欲しい方には、
コードバンルチダ、、オススメです。
そして次は皆様お待ちかねのシェルコードバン。
….と行きたいところですが、今回はこの辺で話はまた次回に続きます。
最後になりましたが、GANZO直営店とオンラインストアでは9/14(土)~9/30(月)までの間、コードバンキャンペーンを開催中。
期間中、コードバン、コードバンルチダ、シェルコードバンを含む商品を合計2万円以上、お買い上げの方に
コードバンケアセットをプレゼント中です。
普段のお手入れやお手入れの入門としても便利なセットになっておりますのでこの機会に是非。
既にコードバンシリーズをお持ちの方はオンラインストアのコチラから購入が出来ます。
https://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/c/aftercare
同時に先日よりGANZO直営店のインスタグラムも始動致しております。
@ganzo_retail でアカウント検索が出来ます。
入荷情報や商品情報など随時、更新しておりますのでチェックしてみて下さい。
GANZO大阪
大阪府大阪市中央区南船場4-13-14
TEL 06-6120-9977
11:00 〜 20:00