大阪店限定アイテムも随時受付中です - 最高級のメンズ革製品・革財布 GANZO公式WEBサイト

BLOG

大阪店限定アイテムも随時受付中です

  • Post, Limited
  • Osaka

GANZO大阪店です。

GWも通常営業で毎日営業しています。

先月から受注開始している大阪店限定商品も随時受付中です。

注文方法や仕様についてはこちらの記事で紹介しています。

記事はコチラから↡https://www.ganzo.ne.jp/blog/8468/

 

 

 


ポイントは、現金とカードを両立して使いやすくて薄いお財布です。

もう春の季節感も抜け出して迎えるは夏。

着る服も軽装でオッケーな気温になりつつありますね。

自分は割と汗っかきなので、汗ばむようになったら、背中が蒸れやすいリュックからトートとかショルダー系のバッグに即チェンジする派です。

あとはどうしても革っていう物が、汗も含めて水気に強くない物なので、それを保護する為にも。

小さいバッグは身軽で良いけど、小さくなる分、次に出てくるのは中の収納問題。

長財布だったら中身を圧迫してしまって、他に入れたいものが入らないなどで困っている方も多いのではないでしょうか。

すると欲しくなってくるのは、長財布より小さいお財布。

もっと言うと嵩が低くてバッグのポケットに入れやすいのが良いですよね。

そんなシチュエーションに使いやすい物の一つが大阪店限定アイテム。

“小銭入れ付き”と”小銭入れ無し”で2つラインナップしています。

より薄さを求めるなら、写真右側の小銭入れ無しタイプがオススメです。

最初は革の特性上、張りがあってふっくら気味だったディスプレイ商品も形が馴染んできて、ダブルホックウォレットに付いている小銭入れも何も入れていなかったらペタッと表面にくっ付くようになってきました。

同時に写真で伝えるのが難しい部分なんですけど、革のツヤの質感も徐々に変化してきています。

光の当たり方で見え方が変わったり、ムラ感を楽しめるのがバーガンディの特徴。

味が出るヌメ革の革らしいっていう表情とは違った、奥ゆかしさのある見た目が、独特で良いんです。

薄いとはいえ、気になる所は入れた時の実寸ってどれくらいなんだろうっていうところだと思います。

敢えて別のスタッフから「こんなに入れるん??」って言われる比較的多めなお金の量を入れて測ってみました。

入れた中身はコチラ。

・1000円札×10枚
・500円玉×2枚
・100円玉×5枚
・10円玉×5枚
・50円玉×1枚

それとカード6枚。
一枚のトレイに綺麗にまとめたかったけど、多くて収まらない量です。

普段そんなにお札や小銭をジャラジャラに溜め込む事もあんまり無いと思うので、これが最大値っていう感じで、大体の場合はこれよりスマートに使ってもらえるっていう風に考えてください。

あくまで参考という事で。

まずは、ダブルホックウォレットに実際に現金とカードを入れてみた時の厚み。

約3㎝。

※写真の物はそれぞれ革が新しく、素材に膨らみがあるので、少し馴染んだ時のイメージ用に少し手でお財布を抑えて測っています。

※個体差によって多少の誤差が出る場合もございます。


次にシングルホックウォレットに入れてみた時の厚み。
こっちのお財布は小銭入れが付いていないので、中には1000円札×10枚とカード×6枚を入れています。

約2cm。

何も入れていない時のカタログサイズがダブルホックウォレットが1.5cmでシングルホックウォレットが1cmなので、どちらも約2倍の厚みになりました。


このサイズ感を見て何が言いたいかというと、何も入ってない薄い状態からの容量の振り幅が広いっていうところです。

多少張っても、2倍の大きさになるまで、ちゃんと収まります。

これは留め具が付いているお財布ならではの得意技でもあります。

自分が思ってなくても、向こうから現金がやってくるシチュエーションもあるので、そういう時も十分対応ができます。



サケット4のボディーバックに入れてみた雰囲気。

バッグの空間にも余裕があるので、まだ他に入れたい物もちゃんと入ります。

より身軽さを楽しむのに丁度良い巾着ポシェットにも入れやすいです。

余談ですけど、バーガンディに取り入れているボルドー色のコバが個人的にかなり好きです。

お財布版の断面映え。

ブラックの方はコバもブラックです。

もちろん、アクセントを効かせてボルドーにするのもカッコイイのですが、同色で統一するのも落ち着きと見た目のまとまりが出て良いんですよね。

既に長財布をメインで使っている場合でも、暑いシーズン用とか持ち運ぶ物に合わせて、使い分けで二つ折り財布を一つ持っておくのも、大事に革財布を使っていく上でのオススメの使い方です。

靴で言う、一足だけで使い倒すより、何足かローテーションする方が長持ちするみたいな感覚で。

中々、お財布を2個持つってイメージが湧かない人も多いと思いますが、意外とこういう使い分けするって結構便利だし、そういう使い方してる人も実際多いです。

もちろん、長財布には長財布の良さがあって捨て難い存在。
お札の見栄えとかカードの枚数とか内容が全く別ですし、小さいが正義と言ってしまうのは、それはそれで非常に勿体ない。。。

だからこその用途によっての使い分けをオススメします。

冒頭でも書いた通り、まだまだ受注は受け付けていますので、気になる方は是非、大阪店までお問い合わせください。

店頭でのご注文の他に、ご遠方の方に向けてのメール注文も承っています。

そちらもお気軽にご利用ください。

ご来店、ご注文お待ちしています。

 

 

GANZO大阪
大阪府大阪市中央区南船場4-13-14
TEL 06-6120-9977
mail: ganzo-osaka@ajioka.jp
11:00 ~ 20:00

GANZO本店
東京都渋谷区神宮前5-2-7
TEL 03-5774-6830
mail: ganzo@ajioka.jp
11:00 ~ 20:00


GANZO銀座
東京都中央区銀座3-3-7
銀座アンジュロビル
TEL 03-3561-5772
mail: ganzo-ginza@ajioka.jp
11:00 ~ 20:00


GANZO六本木
〒106-6104 東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 4F(WEST WALK 4F)
TEL:03-3408-1703
mail: ganzo-roppongi@ajioka.jp
11:00 ~ 21:00


to TOP